2019年2月28日木曜日

レズビアン相談欄

バイク

前回のブログもまた重いテーマでしたので、今回は軽いテーマについてお話しましょう。バレンタインデーはもう過ぎましたが、今週のテーマは愛です。それに、今週のブログはただのブログじゃなくて、愛の相談欄になります。私が相談にのるのではなく、友達が手伝ってくれます。友達の名前は「クイーン」。LGBTQ+はLで始まり、レズビアンはLGBTQ+をリードしますので、彼女はレズビアンとして相談に乗り、アドバイス女王と呼ばれたいと言っていました。そんな冗談を言っていましたが、クイーンはいいアドバイスをすると思います。

一つ目の悩みは恋愛の問題です。

クイーンさん、
私は最近レズビアンだと自覚したばかりです。友達のことが好きになってしまいました。でも、彼女は女性が好きかどうか分かりません。どうやって分かりますか。それと、この気持ちをどう秘めればいいでしょうか。ーエレン

エレンさん、
あなたの悩みはよく分かります。私もまだどうやって知ることができるか分かりませんが、ゆっくり考えたらいいと思います。エレンさんの友達をよく見て、少しずつLGBTQ+について話して、雰囲気を読み取ればいいと思います。それでもまだ分からなかったら、直接聞いてみたら良いかもしれません。告白するのはエレンさんの選択です。友達が好きになるのはレズビアンだけの問題ではありません。勇気を出せば告白できると思います。♥

二つ目の悩みは家族愛の問題です。

クイーンさん、
私にはトランスジェンダーの娘がいます。私には受け入れられますが、まだしっくりきません。母親として失敗したと思ってしまいますが、そんな感情を持ち続けたくはありません。娘が大好きで、応援したいです。どうすればいいですか。ーミミ 

ミミさん、
私はシスジェンダー(ジェンダーと生まれ性別は同じ)ですが、一番いい応援のし方は娘の気持ちと彼女の判断を尊重することだと思います。娘さんの選んだ名前と代名詞を使いましょう。それに、娘さんが決めた道なので、自分のペースでこの先も進めていくように見守ってあげたらいいと思います。最後に、いじめられる時はミミさんの愛の方が強いと娘さんに言ってあげればいいと思います。♥

三つ目の悩みはクィア・プラトニック関係の問題です。

クイーンさん、
僕はソウルメイトを見つけました。しかし告白して断られました。でも、愛しい人は恋人には思えないけれど、友達以上に好きだと言っています。本当にややこしいです。ずっと恋人未満でいるのでしょうか。ーマシュー

マシューさん、
その場合はクィア・プラトニック関係と言えます。私にもその関係はややこしく見えますが、それが悪いというわけではありません。この関係はすごく深くて、友情と呼びませんが、恋愛感情でもありません。よく説明できなくてすみません。でも、マシューさんの好きな人が恋愛関係を望んでいないのなら、その気持ちを尊重すべきだと思います。♥

免責:この相談欄は本当の話に基づいています。

実写映画は嫌われる

J本

二週間前、アニメ映画の話をしました。この前のブログの「また来週」は嘘になりましたね(笑)。今週は、実写映画について話したいと思います。実写映画とは、俳優を撮影し、その背景を伝統的な撮影を使ったり、あるいは写実的なアニメーションやCGの技術を用いたりします。

最近の実写版の映画について気づいたことがあります。多くは小説や昔の映画をもとにしています。例えば、ディズニーの1991年のアニメ映画「美女と野獣」は2017年に実写映画のバージョンが制作されました。現在製作中の映画には、1992年の「アラジン」、1994年の「ライオン・キング」などがあります。もちろん、日本の映画にもこの傾向があります。1985年の小説「魔女の宅急便」は1989年にアニメ映画に、2014年に実写化されました。さらに、漫画やアニメ、ゲームなどからも映画が生まれています。「20世紀少年」、「進撃の巨人」、「逆転裁判」など様々な作品が実写化されました。ですが、実写版は原作に比べて、必ずしもいい映画になるとは限りません。

例えば、漫画「進撃の巨人」の実写映画の評判は原作のファンの間では最悪でした。演技や特殊効果などに不満が集まり、アニメがあるから実写映画は必要ないというコメントもありました。ハリウッド映画も日本の作品をもとにして、いろんな映画を製作しています。例えば、鳥山明の漫画「ドラゴンボール」から、2009年の映画「ドラゴンボール・エボリューション」が製作されました。さらに、「マッハGoGoGo」と呼ばれる1967年の漫画から、実写映画スピードレーサーも製作されました。この二つの映画も「進撃の巨人」と同じく悪い評判を受け、特に「ドラゴンボール・エボリューション」には、批判が多く、今でも俳優についてファンからネガティブなコメントが続いています。俳優が映画の評判を落としたという考えには疑問に思います。それにしても、アニメや漫画の実写映画は、ファンのコミュニティではいつも悪い評判を受けます。コミュニティには「この実写映画は存在してはいけないんだ」という口癖があります。

もちろん、悪い映画化を望んでいませんが、こういう実写映画に対して、ファンの期待は非常に低いのですが、今年、ある映画のおかげでこの考え方が変わるかもしれません。1990年の「銃夢」というサイバーパンク漫画から実写映画の「アリータ:バトル・エンジェル」が生まれ、ファンから良い批評を受けています。評論家からのフィードバックはかなり否定的ですが、一般大衆は映画をとても楽しんでいるようです。

最後に、2016年のアニメ「君の名は」のことを話します。実写映画は製作中のようですが、映画を西洋の世界に置き換え、主人公は日本人から白人男性とネイテ​​ィブアメリカンの女子に変更されています。原作には伝統的な神道のテーマがあるようですが、これについて「カルチュラルアプロープリエーション」と批判する人がいそうですが、皆さんはどう思いますか。実写映画はどうしていい印象を与えないのでしょうか。J本でした。また来週。

「まみれた」:お邪魔しますバンド

ナイト

皆さん、お邪魔します!学期の中間休みはどうでしたか。いろいろ面白いことをしましたか。とにかく、今週紹介するバンドはとても面白いと思います。今週は「まみれた」についてです!

最初にメンバーとディスコグラフィーを紹介します。

メンバー:
歌手:伐 (読み方:ばつ)(バンド歴:まみれた}
ギター:Ryusei (バンド歴:まみれた)
ベース:かる (バンド歴:FULL EFFECT→まみれた)
ドラム:未来 (バンド歴:まみれた)
ベースのかる以外のメンバーは、全員まみれたが最初のバンドです。

ディスコグラフィー:
シングル:
食べたい
お邪魔します
死因:暮らし
死因:無視
死因:わからん
くしゃみ
俺を必要とする人はこの世の中に居ないよ
粉砕するぞ!
アルバムとミニアルバム:

weekly絶倫マンション

まみれたは2017年5月に活動し始めました。最近YouTubeで放送されたまみれたのライブストリームにおいて、「誰がバンド名前を決めたのか」との質問がありました。伐が「私です。意味がない」と言いました。なぜ「まみれた」かな。

まみれたの二番目のシングル「お邪魔します」はとても効果的です。YouTubeでその曲のPVが公開されて以来、すでに69万回も視聴されています。他のPVに比べてけっして多くはないですが、ヴィジュアル系PVでは、69万回の視聴は高いです。「お邪魔します」はとても独特な曲です。曲は扉を激しく叩くところから始まります。PVでは伐が床、オーブンなど、色々なものを叩いています。

伐はとても面白い人ですよね。特にライブの際の彼のパフォーマンスは面白いです。実は私は一回だけまみれたのライブを聞きに行きました。すごく良い印象を受けました。ライブで他のメンバーが気付かないところで面白いことをしています。例えば、観客にまみれてブレークダンスし、それからファンに指差して、ブレークダンス戦いを仕掛けました。でも、ファンは恥ずかしがり、ブレークダンスをしませんでした。しかし、伐はブレークダンスを続け、誰かの鞄にぶつかってしまいました。そして、伐は鞄に五体投地しました。また、ファンのタオルを盗むと、それを使って縄跳びを始めました。伐は本当にクレージーな人です。ライブはとても楽しくて、まみれたはきっと人気がでると思いました。ライブで一番忘れられない曲は「お邪魔します」です。名古屋に行った時、ヴィジュアル系バーに行きました。他のヴィジュアル系ファンと話した時、私はまみれたのライブに行くと言ったら、彼女は「お邪魔します」と言いました。その曲はヴィジュアル系ファンなら誰でも知っている人気の曲です。

最後に曲をおすすめしなければならないですね。もちろん、まみれたのおすすめ曲は「お邪魔します」です。

また来週!

罪深い珍味

ライン

再度のご来園ありがとうございます。今週も工場ランドにようこそ。今回は酪農製品のチーズの製造過程について話したいと思います。

チーズが好きな人はたくさんいると思います。クラッカーにのせてそのまま食べる人もいれば、溶かして別の食材と合わせる人もいるかと思います。では、チーズはどうやって作られるのか皆さんは知っていますか。チーズは二種類に分かれています。ナチュラルチーズは菌や酵素が生きているので独特な味わいがあり、プロセスチーズはナチュラルチーズを加熱殺菌しているので長期間保存できます。この工場で最も作られているチーズはモッツアレラという熟成させないフレッシュチーズですが、チーズの本場、イタリアとフランスでは熟成期間が18ヵ月から3年以上の硬いものもあり、長く熟成するほどさらに旨味と香りが深まります。中にはハエの幼虫を使って熟成する「カース・マルツゥ」などがあり、食べる時は目を隠すことをお勧めします。チーズは罪深い珍味です。

それでは、まずはモッツアレラチーズの製造過程を紹介します。主な原料の牛乳をチーズバットと呼ばれる大きなタンクに注ぎ、乳酸菌と酵素を混ぜ入れます。しばらくすると乳清とカード(チーズの素)に分かれます。カードを細かく切った後、よく混ぜてさらにカードと乳清を分離させ、乳清を抜きます。カードをチーズ成形機に投入し、約90度のお湯と塩で温めながらお餅のような粘りが出るまでゆっくり練ります。丸い型につめ、水を流して冷やします。こうしてモッツアレラチーズが出来上がります。場合によっては、乾燥を防ぐため、水をいれたり、もしくは細長く切って包装します。これで私たちがスーパーでよく見かける形になります。

いかがでしょうか。これを読んだ後、チーズに関する知識が増えるとうれしいです。では、また来週お会いしましょう。

リスト:2西洋

侍衛仕

10. Protest the Hero
トロントで結成した世界で有名なプログレバンドPROTEST THE HEROです。カナダの出身なので、このバンドはいつも僕の心の中で大切な位置を占めています。先々週の投稿で書いたポリリズムですけど、このグループがよく使っていて、是非聞いてみてください。
お勧め:MIST

9. Jon Hopkins
イギリスのエレクトリック音楽は有名です。ダブステップやガラージュなどのジャンルはイギリスで生まれ、とくにJON HOPKINSは無敵な名前です。とても不思議な雰囲気があると思います。
お勧め:OPEN EYE SIGNAL

8. Father John Misty
フォーク音楽といえばどう思いますか。もしかして、JON DENVERや、NEIL YOUNGなどのアーティストの名前が出てくると思います。でもFATHER JOHN MISTYのような近代的なフォークアーティストもありますよ. 歌詞は見事だと思います。
お勧め: CHATEAU LOBBY #4

7. Kanye West
だれでも一度は聞いたことがあるかもしれない。KANYE WESTは本当に天才のプロデューサーだと思います。確かに彼の性格は子供っぽいけど、作っている音楽がいいと思います。
お勧め: ULTRALIGHTBEAM

6. Dirty Loops
DIRTY LOOPSのジャンルは簡単に決められません。ジャズとポップとロックが混がり、形が美しくて、非常に刺激的な音楽です。残念ながアルバムを一つしか出していません。
お勧め: SAYONARA LOVE

5. Leprous
五位から一位のグループは僕にとても深い印象を与えたものです。LEPROUSの場合はボーカルがどのくらい素晴らしくできるか教えてくれます。上品なボーカルが好きなら最高です。
お勧め: THE CLOAK

4.The Contortionist
このグループは凄く音色が面白くて、スタイルがユニークです。3年前THE CONTORTIONISTのライブを見ました。人間が変わりました。ぜひこのお勧めの歌を聞いてください。
お勧め: LANGUAGE 1:INTUITION

3. Animals as Leaders
アーティスト紹介に触れたものですが、好きなリストを作ればこのグループは入れないといけないです。実はギター天才のABASIさんは最近彼のオリジナルギターを日本で紹介しました。お金があったら僕も買います。

2. Periphery
このグループの音楽を最初に聞いた時に、とても混乱しました。プログレが好きの私にとっても、センスがないと思いました。が、和音の進行やリズムが少しずつ分かってきて、PERIPHERYの素晴らしさが見えました。もう一つの命を変えてくれたものです。
お勧め: STRANGER THINGS 

1. Cloudkicker
当たり前ですけど、これは世界で、今まで聞いたものの中で一番好きなアーティストです。長い説明は言いたくないので、少しだけアーティストのことについて説明します。知らないで聞くと、CLOUDKICKERは4人か、5人のグループという感じかもしれないけど、実は音楽家は一人だけです。その人はBEN SHARP、プロのパイロットであり、プロの音楽家です。
お勧め: LET YOURSELF BE HUGE

方言の探検

パンダ・プライム

イギリス人がカナダの喫茶店で「ダブル・ダブル」を注文しますと、それを見たカナダ人は「ダブル・ダブルって何だろう」と不思議に思うかもしれません。一方で、カナダ人はイギリスのレストランで、フライドポテトのつもりで「フレンチフライ」を注文したら、「チップス」と教えられるでしょう。このように、英語には方言がいっぱいあります。例えば、カナダとイギリス、アメリカとオーストラリアでは違う単語が使われています。

日本語もその通りです。日本には四十七の県がありますが、言語学者によると、主な方言は十六もあります。特に、北海道弁、博多弁、関西弁に焦点を当てるつもりですが、他の方言について簡単に話します。それらの場所に行ったら、このリストにある言葉を覚えて、使ってみてください。それでは、このブログでいくつか面白い方言の言葉を探検しましょう!

北海道弁:北海道と青森は隣同士ですけれども、その方言は全然違います。この方言は北海道だけで使えます。
めんこい - かわいい
しゃっこい - 冷たい(感触)
しばれる - 寒い(天気)
なまら ― とても
なんもなんも - どういたしまして、いえいえいえ

博多弁:福岡県でこの方言が聞けます。
何しよーと - 何してるの
ばってん - しかし
ばり、がば、ぎゃん - とても/めっちゃ
なおす - 片付ける
~やけん - ~だから

関西弁:この方言は主に大阪で使われていますが、関西のほかの都市でも使われています。それに、関西弁はコメディアン(漫才)と密接に関係しているから、イントネーションが本当に大切です。気をつけてください。
アカン - だめ
なんでやねん - 漫才のツッコミの答え、または「なんでそうなの?」
ほんま - 本当に
しょーもない - 面白くない
せやな - もちろん、絶対に

ほかには青森弁と東京弁があります。友達に青森弁で話してもらいましたが、全然分からなくて、日本語じゃないみたいと思いました。いくつかの言葉はスラングみたいな言葉です。例えば、「わたしは」と「あなたは」が「わは」と「なは」にそれぞれなります。他の言葉は日本語と全然違います。例えば、「おかね」と「ともだち」が「じぇんこ」と「けやぐ」にそれぞれなります。

最後に、多くの人が東京には方言がないと思っているけど、そうは思いません。その理由は、標準語と呼ばれていても、それも方言の一つです。

来週も関西弁と漫才の関係を探検するつもりです。また来週遊びましょう。

カントリーロード

プレート

皆さん、久しぶり!先週の休みはどうでしたか。私はたくさん宿題がありましたから、すごく忙しかったです。さっそく今週のトッピクに入ります。

今週のジブリ映画は「Whisper of the Heart」です。日本語のタイトルは「耳をすませば」です。柊あおい原作のマンガ「耳をすませば」を基に制作されました。1995年にリリースした「耳をすませば」は、2002年まで宮崎駿や高畑勲が監督しなかったただ一つのスタジオジブリ映画です。近藤善文が監督しました。彼は1998年に動脈瘤で亡くなりました。

このブログでは、映画タイトルの翻訳と、シズク版「カントリーロード」の歌詞の比較を取り上げます。

1.映画タイトルの翻訳の比較
日本語と英語版のタイトル翻訳はちょっと違います。「耳をすませば」は文字通りに訳せば、「If you listen closely」です。でも、英語版のタイトルは「Whisper of the Heart」です。この翻訳からは、何かをするためのインスピレーションを模索したり、聞いたりする感じが伝わります。

2.シズクの日本語版「カントリーロード」、英語歌詞と日本語翻訳の歌詞の比較
映画の半ば、主人公のシズクはJon Denverの歌「Take Me Home, Country Roads」を翻訳して、歌います。シズクの歌は、エンドクレジットは異なりますが、どちらもシズクの声優、本名陽子によって歌われています。

日本語版英語版

ここからはシズク版「カントリーロード」の歌詞。

一人ぼっち恐れずに
I dreamed of living alone but fearless
生きようと夢見てた
Secret longing to be courageous
寂しさ押し込めて
Loneliness kept bottled up inside
強い自分を守って行こう
Just put on your brave face; they’ll never know you lied.

カントリーロード、 この道
Country Road, may lead me home
ずっと行けば
Know I belong there, all on my own
あの町に続いてる
Destiny calls, motionless I stall.
気がする、カントリーロード
Know I can’t go, Country Roads

どんな寂しい時だって
No matter how dark the world is inside me
決して涙は見せないで
I’ll never stop to show the tears that I’ve shed
心なしか、歩調が速くなっていく
But now I have to walk so fast; running, sprinting to forget
思いで消すため
What is lodged in my head.

カントリーロード、この道
Country road, may lead me home
故郷へ続いても
Know I belong there all on my own
僕は,行かないさ、
Destiny calls, motionless I stall
行けない、カントリーロード
No, I can’t go, Country roads

カントリーロード、明日は
Country road, lalalala
何時もの僕さ
You’re a good friend I’ll never know
帰りたい、帰らない、
Same tomorrow, regret and sorrow
さよならカントリーロード
Can’t take you home, Country road.

歌詞はスタンザ3でもっとも違いますので、それを見てみましょう。スタンザ3で、「どんな寂しい時だって / 決して涙は見せないで」が直接英語翻訳は「Any time I am lonely too, I will never show my tears」。でも、映画の英語版の歌詞「No matter how dark the world is inside me / I’ll never stop to show the tears that I’ve shed」は元の曲のリズムによく合っています。もう一つの例は「心なしか歩調が速くなっていく / 思いで消すため」です。日本語の歌詞の感覚をよりよく捉えるための私の翻訳は「Somehow the cadence of my steps has become faster, and because of this I will erase those memories」となるでしょうが、それはリズムと一致しません。英語に翻訳された歌詞は感じが異なりますが、私はそれでいいと思います。

もっと「カントリーロード」を聞きたい場合は、「耳をすませば」のエンドクレジット版をどうぞ見てください。

懐風藻

蘓誕

本週は詩歌だけではなく、日本と日本語の歴史も語りたいと思います。

ということで、今日のテーマは、「懐風藻」。

「懐風藻ってなんなんだ」と思って当然です。百人一首と違ってあまり知られなくて、大昔の書き物だし、日本語でもなかったし、テーマも少しおかしいかもしれませんが、日本人によって書かれた日本の詩集に違いはありません。

懐風藻は日本人が書いた詩を集めたものです。日本語ではなかったので、「和歌」などと言えません。昔の中国語で書かれた漢詩です。当時日本語よりも中国語の方が公式な場面や書類で使われる言葉でした。

かなり難しいというのをものともせずに挑戦しましょう。

待宴
皇明光日月
帝徳載天地
三才並泰昌
萬國表臣義

述懐
道徳承天訓
塩梅寄真宰
羞無監撫術
安能臨四海

現代語訳(このサイトより引用

天皇の御威光(ごいこう)は日や月のごとく照りわたり
天皇の徳は天や地が万物(ばんぶつ)を包み込むように広大で
三才(さんさい)はみな安定して盛んでおり
天皇にたいしてすべての国が儀礼を表す

自分の天皇の御心に従って道徳を体し万機(まんき)を総攬(そうらん)しようと思って
国政をつかさどるには覧相(らんしょう)を選んでその翼賛(よくさん)を待つ次第であります
しかし恥ずかしいことでありますが、自分は菲才(ひさい)未熟で臣隷(しんれい)を制御し民衆を愛撫するだけの術策を持っていないので
いかにして四海(しかい)を統治すべきかを苦労し臨むところでございます

もっとわかりやすく解説してみたいです。

天皇は太陽と月のように我が世を見下ろす
あらゆる存在しているものを守って
世界が繁盛している
天皇にすべての国が儀礼を表す

天皇も道徳や国の事項を大切にする
私たちは司る天皇を応援しないといけない
しかし恥ずかしいことに私はまだ若くて奴隷を制することしかできない
どういう風に世界を統べたらいいか知らなくて頑張っています

美しさといえば、アートとしてそんなに美しくはないのですが、日本の歴史をさかのぼると平安時代は最も芸術などに富んだ時代だとされるんじゃないですか。日本の過去を顧みて、当時の著者はどれだけ綺麗にかけたか、中国語を完璧に操ってものすごく美しい言葉を使ったかが驚異的でしょう。今と比べたら、過去の方が断然平和的で、中国と日本の間の関係から様々な大事なことが生まれました(宗教の輸入、仮名、建築、料理など)。そのポエム自体は綺麗ではないとはいえ、美しい時代を思い出させます。

2019年2月14日木曜日

川柳

蘓誕

先週の話題は俳句でした。575という規律をはじめとして、注意すべきことなどを色々書きました。季語や切れ字を入れたり、巧みに感情を伝えたりするという点で難しくて、初心者が引いてしまう可能性が高いと思います。その規律を無視して、簡単で自由に自分なりに俳句を書きたい人には今日575を練習する機会です。

「川柳です!」

日本語では、575形式の詩を書くというのは学者の言葉選びと創造力を試すうえでとても大切ですが、日本人でも難しい季語を使うこと、陳腐した表現をさけることが初心者にはものすごく大変です。私も詩に情熱を持っているのですが、綺麗に一句を描くのに相当時間がかかります。この間ボーリバーを沿って歩きながら15分も季語を考え続けたところ、思い浮かんだのが「凍る」しかなかったんですよ。

川柳は誰でも簡単に読み取れる俳句みたいな詩をさします。しかし俳句と違って川柳には口語、日常的な表現などを使うことが許されます。加えて、無理に季語を入なくてもいいし、切れ字も要らないし、初心者を圧倒することはありません。ゆえに、だれでも、日本語205の学生でも書けると思います。

私の考えでは詩は簡単に楽しめるべきです。川柳の美しさは、子供でさえ、自分なりの個性的な書き方、どのような感想でも、簡単に伝えられることですね。

もちろん575のパターンが有意義なチャレンジであり、その半面難しいので、割と書きやすい川柳を試みましょう!

どれほどシンプルなことについての川柳が書かれていると思いますか。まず自分が好きな「サリーマン川柳」の特選を!

「マジですか」 上司に言う 丁寧語
父からは ライン見たかと 電話来る
減る記憶 それでも増える パスワード
スポーツジム 車で行って チャリをこぐ

どうですか。「詩」と言えば美しく紡がれた言葉のイメージを思い浮かべると思いますが、川柳を読んだらその考えが少し変わりましたか。詩は詩人だけに限られず、川柳のおかげで平凡なこと、日常的なこと、おかしなことなどについて書けますね。最高じゃないですか。

火花散る インスタ映えぞ 我が職場

レジとして働いたことがあります。
君の名は? 美人来るたび 思うレジ

私は結構でかい飲食店で働いているので、
客増えて 金曜の夜 つらいデー

料理を頻繁に作って、時にインスタに載せたい気分があります。
インスタに 載せたいほどの 今朝の作

可愛い夫婦の川柳を読んでみましょう。
値段より 私の顔を 見る夫
今日買わぬ まだ安くなる 主婦の勘
子が離れ かごの中身が 地味になり

つまり、日本語の言葉を少でも知っていれば楽しく書けるんですね。

この拙作なるブログを読む方に、俳句への練習として川柳をたくさん書いてみてほしいです。経験を積もり上げた上で俳句へ。

歌詞2:ちはるの恋

侍衛仕

ちはるの恋 

壊してね、壊してね、こうやってつくるんよ
You broke it, you broke it, we can make it like this
壊してね、壊してね、こうやってつくるんよ
You broke it, you broke it, we can make it like this
せやけどね、戻らんよ、壊したもんは戻らんよ
But, once it’s broken, you can’t bring it back
別もんや、別もんや、まったくもっての別もんや
It’s different, it’s different, it’s something completely different

お前の父ちゃん今晩も、ライブハウスでエアギター
Your old man again tonight, air guitar in a live house

ほんまはね、ほんまはね、ほんまの事を黙っとこ
I mean really , just really, let’s really not talk about it
ほんまはね、ほんまはね、ほんまの事を黙っとこ
I mean really, just really, let’s really not talk about it
真実は1人分 、そんな訳はあれへんよ
The reality is that you’re alone, your conclusions are totally wrong
ほんまはね、ほんまはね、ほんまの事を黙っとこ
I mean really, just really, let’s really not talk about it

お前の父ちゃん毎回ね、友達伝いに伝書鳩
Your old man every time huh, following your friends with a carrier pigeon

もう1度ね、もう1度ね、あんたがおったあの頃に、
One more time hey, one more time hey, back to when you were still around
戻りたい、戻りたい、こんなに大きくなったんよ
I wanna go back, you wanna go back, I’ve grown up so much

会いたいなあ
I miss you so much
ヘタクソな、ちはるの恋を歌ってた
Isn’t it fucking pathetic, how we sang Chiharu’s Love
あの人に、あの人に、もう1度、会いたいな
It’s that person, it’s that person, I want to meet with one more time

壊してね、壊してね、こうやってつくるんよ
You broke it, you broke it, we can make it like this
壊してね、壊してね、こうやってつくるんよ
You broke it, you broke it, we can make it like this
せやけどね、戻らんよ、壊したもんは戻らんよ
But still, we can’t go back, you can’t return to something so broken
別もんや、別もんや、まったくもっての別もんや
It’s different, it’s different, it’s something completely different

お前の父ちゃんゆるさへん、お墓の前でシャルウィーダンス
I’ll never forgive your old man, shall we dance in front of his grave?

今週の投稿はまた翻訳になります。この歌詞は暗くて、意味は理解しにくいですけど、翻訳の立場から見ると、とても面白いです。最初は少し主語の話をしたいと思います。

日本語で書いてある歌詞や詩などでは、主語が消えがちです。もちろん小説でも主語がない場合も多いですけど、小説なら文脈が歌詞よりはっきりしています。歌詞に主語が書いていないなら、英語で翻訳者が主語をはっきりしなければなりません。この「ちはるの恋」という歌には主語が三つあると思います。一つ目は話している人、二つ目はその人の前の恋人、そして三つ目はその恋人のお父さんです。主語を書き出すことはそんなに難しくないけど、主語がない文が多いので、ある文で誰について話しているとか、この文の動詞は誰を指しているのかなどの問題がとても大変でした。もう一つの問題は関西弁です。僕は京都に留学したことがあるけど、あの頃はあまり関西弁を学ばなかったし、今でも何がただのスラングで何が関西弁か判断するのは得意ではないです。例えば、「ほんまの事を黙っとこ」の「黙っとこ」の部分はまだ百パーセント理解していません。その「っとこ」は「っておこう 」という意味だと思うけど、誰か説明できる人がいないのかな。

今週も歌詞の翻訳と説明をして終わりにします。いつも読んでくれてありがとうございます!

感情表現の探検

パンダ・プライム

空気にある愛が感じられますか。今週、愛を告白する日というバレンタインデーが来ます。この日には、恋人がいないとか、恋人との別れたとか、さまざまな思いを感じる人がいるかもしれません。その他に、彼氏がこの日を忘れてしまうなど、怒りの感情も見られるでしょう。なので、この時期には様々な感情を抱いているのが普通だと思います。でも、日本では感情の表し方がカナダと違います。それを調べるために、私は日本人の友達と感情の表現の仕方について話しました。今週のテーマは言葉よりも文化、コミュニケーションの仕方について触れるものになると思います。それでは、探検しましょう!

愛 - 愛の表現:
カナダでは「I love you」と言うのが普通ですが、日本人は「愛している」とはあまり言いません。友達によると、日本では「行動は言葉より雄弁だ」と考えられています。例えば、願いがあれば、実際に行動を取る、一緒に時間を過ごすなどです 。もちろん、日本人でもロマンティックなフレーズを使います。
「ずっと一緒にいたい」― I want to be with you forever.
「一目惚れ」― Love at first sight.

最後に、友だちに対する愛情を表現することもあります。親切なことをしてくれた人に、「友達が大好き」と言うのは普通だけど、「友達が好き」という言い方には違うニュアンスがあります。その理由は「好きな人」は恋人やデートしたい人に対して使うので、友達の場合に使うとちょっとおかしいかもしれません。

悲しみ - 悲しみの表現:
カナダでは、悲しくなったら、たいてい店に行って大きな容器に入ったアイスクリームを買って、家で一人で食べるのだと思います。恋人がいれば、慰めてもらえるでしょう。でも、友達によると、日本では、恋人と一緒にいるときに泣くことはあまりなく、一人で、または友達と泣くことが多いようです。それから、日本人はよく悲しみを心に秘めます。

怒り - 怒りの表現:
字幕でアニメを見ていると、悪い言葉を見つけられるかもしれません。でも、普段日本人は怒ったら、悪い言葉を使いますか。日本では悪い言葉を大抵口に出しません。だから、怒っていても無表情であったり、受動攻撃的であったりと、怒っているのかかどうか、本当に分かりにくいです。スマイルしながら実は怒っている人が一番怖いと思います。

バレンタインデーは楽しんでいいんですよ!来週にも一緒に勉強を続けましょう。

クイアの寂しさ

バイク

先週のテーマはクローゼットでしたので、今週はカミングアウトの話をして当然でしょう。でも、寂しさについて話したいと思います。誰もみんな、生涯に一度は寂しさを感じることがあると思いますが、クイアの人の場合はどのような経験なのでしょうか。

「クイアの人としてどうしてカナダは住みやすいのか」、「同性愛の結婚の許可と出生証明書で書いた性別を変えることができる以外に、カナダのいい点は何」と先週聞かれました。正直、LGBTQ+を取り巻く状況は良くなってきていても、最大の敵は実は自分自身だと思い、詳しく答えられませんでした。ちなみに、ずっとクローゼットに隠れて生きてきましたので、カミングアウトしてからも、まだ孤立しています。すると、クイアの生活は更に寂しくなっていきます。

長い期間セクシュアリティとジェンダーアイデンティティを隠してきたので、周りの人たちから孤立し始めました。 カミングアウトする前に、悩みを言えて、頼れる人がいなかったので、自分にしか頼れなかったというわけです。LGBTQ+コミュニティ内でも、そんなに人とつながるのは簡単ではありません。多分クローゼットに隠れて生きてきたときに身につけた交際術とカミングアウト後とは違うのかと思います。それから、クローゼットの経験は心身障害を起こすほど強いようです。2015年の研究によると、LGBの人々は、青年期からストレスに常に対処していたので、大人になると体は怠くなって、うつ病を起こすようになります。そして、心身障害のせいで社会活動への参加ができなくなります。結局、私達は絆に憧れるのに、人とつながる難しさに諦めてしまいます。

こんな寂しさについてどうすればいいでしょうか。何かを感じるために、ドラッグに頼り、たくさんセックスする人が多いです。先週のブログ上でゲイバーは避難場所のようなものと書きましたが、そのような場所では楽物乱用とアルコール依存症も正常化します。ゲイバーカルチャーは正直クイアな人、特に青年には悪影響の場となりました。

この時代、寂しさは問題になるのでしょうか。インターネットとアプリを通じて、人とつながるのがより容易になったはずでしょう?しかし、我々は今も一層寂しさを感じていると思います。クイアの寂しさに解決があるのか。皆さん、どう思いますか。

君もヒーローになれる

J本

今週のテーマは西洋の社会に対する日本のメディアの影響を話したいと思います。特に日本のアニメについて話します。日本のアニメは西洋の大衆文化の一部となっており、熱心なファンじゃなくても、日本のアニメを知っているぐらいです。鳥山明の作品「ドラゴンボール」(1984年)もそうです。35年前に始まって以来、世界中で愛されてきた作品です。一番最近の劇場版「ドラゴンボール超ブロリー」は、カナダとアメリカでの興行収入は3000万ドル、総利益のほぼ3分の1でした。さらに、世界的の興行収入はなんと1億米ドル以上でした。アメリカのスーパーヒーローの映画もよく日本のアニメのことに触れます。2018年の「スパイダーマン:スパイダーバース」には日系アメリカ人の女子高生のキャラクターも登場し、ステレオタイプの日本アニメがそのキャラクターの特徴でした。

自分の経験を話しましょう。ここ数年、人気の作品が次々と現われました。堀越耕平の漫画作品「僕のヒーローアカデミア」(2014年)(略称「ヒロアカ」)。少年ジャンプによると「誰もが何かしらの超常能力・"個性"を持つようになった世界!"個性"を悪用する敵<ヴィラン>を、圧倒的な力で取り締まる「ヒーロー」は皆の憧れの存在となった!主人公・緑谷出久(通称「デク」)もまた「ヒーロー」になることを夢見る少年だったのだが...!?」これはそんな物語で、私の思った以上に、西洋のアニメコミュニティで、人気が爆発しました。

去年の七月、ヒロアカの初劇場版「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE 〜2人の英雄〜」の世界初上映を見る機会があって、とても良い経験でした。世界初上映の当日、限定席なため、リストバンドをもらう必要があって、私は朝早く起きました。私は普通に歩いていて、劇場の近くに着くと、周りの人が急に走り出しました!「ヒロアカはそんなに人気だったのか」と驚きました。その日、私はファンの熱心さに感動と恐れを感じました(笑)。イベント会場の空気はもっとすごく、主人公の声優さんも参加したり、観客が一緒に笑ったりして、とても盛り上がりました。

最後に、本物のヒーローの話がしたいです。2018年9月9日、カリフォルニアのスターバックスで、女性が元彼に殺されそうになりました。Blaine Hodgeという男の人が止めに入り、その女性は救われました。このニュースは今週のテーマとどう関係があるのでしょうか。実は、Hodgeさんはヒロアカのファンだったそうです。取材を受けた時、HodgeさんはヒロアカのTシャツを着ていました。Hodgeさんがアニメの真似をしようとしたのではないかと言われました。私はHodgeさんが元々いい人なのだと思います。立派なヒーローである上、Hodgeさんはたまたまヒロアカのファンでもあっただけだと思います。他のヒロアカのファンはこのニュースを見て、Hodgeさんのために募金活動をし始めました。ケガの回復を待っている間の生活費に充てるため、9000ドルを目標としていたのですが、集まったお金はほぼその六倍に達しました。そのHodgeさんの勇気と周りの人の親切な行動を見ると、心が温まります。

誰だってみんな、誰かのヒーローになりたいと一度ぐらい思ったことがあると思います。子供から大人まで、そんな理想とワクワクする気持ちを抱いて、子供の心をもう一度取り戻せたらいいですね。J本でした。また来週。

昨日の夜「ナイトメア」を見た

ナイト

皆さん、こんにちは!元気ですか。さて、今週紹介するバンドにはたくさん情報がありますから早速始めますよ。

今週のテーマは「ナイトメア」です。アニメをよく見るならこのバンドのことはもう知っているかもしれません。

最初にメンバーとアルバムを紹介します。

メンバー:
歌手:Yomi (バンド歴:Re:Birth→ナイトメア、TAKE NO BREAK)
ギター:咲人 (読み方:さきと)(バンド歴:ナイトメア、JAKIGAN MEISTER)
ギター:柩 (読み方:ひつぎ) (バンド歴:ナイトメア、GREMLINS)
ベース:Ni~ya (バンド歴:ナイトメア、BULL FIELD)
ドラム:Ruka (バンド歴:Luinspear→ナイトメア、THE LEGENDARY SIX NINE)

アルバム:
ジャイアニズム~お前の物は俺の物~
ジャイアニズム~俺の物は俺の物~
Ultimate Circus
リヴィド
anima
ジャイアニズム~ナイトメアのくせに生意気だぞ~
the WORLD Ruler
Killer Show
Majestical Parade
NIGHTMARE
SCUMS
TO BE OR NOT TO BE
CARPE DIEM

ナイトメアは仙台でミレニアムの最初の日(2000年1月1日)に活動を始め、16年間活動しました。突如、ヴォーカルのYomiが機能性発声障害になり、2016年に休止となってしまいました。しかし、ナイトメアは20周年記念のためにまた活動すると言っています。今、ナイトメアは活動を休止していますが、メンバーはそれぞれ自分のプロジェクトに専念しています。

ナイトメアの音楽は主にハードロックです。でも2003年から2005年ぐらいたくさんバラッドを発売しました。そして、最近は曲がヘヴィーになりだしました。ヘヴィーと言ってあまりスクリーミングなどはありません。最初に発売した曲(2000年~2002年)ではたくさんスクリーミングがありました。

ナイトメアにはサイドバンドがあります。名前は「仙台貨物」です。仙台貨物のメンバーはナイトメアのメンバー全員ですが、バンドのスタイルは全然違って、あまりまとまりのないメンバーです。厚いメイクを塗っていて特にYomiは全然違います。仙台貨物のテーマは全員ゲイ小使いです。仙台貨物は変で面白いと思います。

とにかく、ナイトメアは色々なアニメの曲を歌いました。一番有名なのは「Death Note」のテーマソングとエンディングテーマの「the WORLD」、「アルミナ」です。でもあまり有名じゃないアニメの曲も歌いました。「Claymore」のテーマソング「Raison D’etre」、「魔人探偵脳嚙ネウロ」のテーマソング「Dirty」、「魍魎の匣」のテーマソングとエンディングテーマ「Lost in Blue」、「Naked Love」も歌いました。アニメのテーマソングを歌ったので、ナイトメアにはたくさん外国人のファンがいると思います。

最後に、不思議なことにナイトメアは日本武道館で4回ワンマンライブをしましたが、東京ドームでは一度もライブをしたことがありせん。

ブログを終える前におすすめ曲を紹介したいと思います。ナイトメア曲のほとんどがお気に入りなので一つ選ぶのは難しいですが、「SLEEPER」に決めました。

また来週!

無駄な浪費を避けましょう!

ライン

再度のご来園ありがとうございます。今週も工場ランドにようこそ。お正月が過ぎ、二月に突入したところで、恵方巻きについてすこし話したいと思います。

まずは歴史から。恵方巻きという呼び方は後付けであって、1989年に広島県にあるコンビニが近畿地方の節分の日に食べる太巻き寿司に対し命名したものです。元々はただの願いを叶えるための大阪発祥の節分の縁起物と言われますが、今では商売繁盛や家内安全などの意味が込められるようになりました。恵方巻きが全国に普及するまでほぼ二百年かかりました。さて、今回話したい内容はその作り方ではなく、恵方巻きの過剰生産から発する問題に注目したいと思います。工場ランドにも廃棄された恵方巻きの処理で手いっぱいです。

結果から言うと、廃棄された食べ物のほとんどが豚の餌としてリサイクルされますが、日本の農林水産省のデータによりますと、お正月が終わる直後、リサイクル工場に入る米飯の量は通常稼働時の2倍だと示されていて、以前と大差がないと報道されています。例年問題になる恵方巻きの大量廃棄問題に対する様々な対応方法、主に恵方巻の予約販売などが考えられましたが、店舗に受け入れられませんでした。しかし、店舗がそんなに恵方巻を売りたがっている理由とは何かという根本的なことを解決しないかぎり、今の状況は続く一方です。店舗側から見ると、節分は年末年始の商戦に続く一大イベントです。量が足りなかったり、種類が揃わなかったりするなどのミスは許されません。ですので、チャンスロスを防ぐためにむしろ大量に作ってしまおうと考えるのかもしれません。

無駄な浪費をなくすため、家庭で作ることも解決法のひとつでしょう。ですので、恵方巻のレシピのリンクをここに載せます。挑戦したい方は、自分好みの味をアレンジして、作ってみてくださいね。

では、また来週にお会いしましょう。

民間伝承から映画へ

プレート

今週は、宮崎駿以外の人が書いたジブリ映画を取りあげます。今週調べた映画は、スタジオジブリの3人目の創設者である高畑勲が脚本、監督したり「平成狸合戦ぽんぽこ」です。この映画の英語版タイトルは「Pom Poko」です。これは、日本の民間伝承で狸が使っているドラミングサウンドからのものです。

「平成狸合戦ぽんぽこ」について話す前、狸とは何かを説明したいと思います。日本では、「狸」はラクーンドッグの亜種で、イヌ科の生物学的ファミリーの一員です。アライグマやアナグマに外観は似ていますが、それらとは同じではありません。日本の民間伝承では、「化け狸」は妖怪のタイプです。化け狸は悪戯の妖怪、そして姿を変える能力を持っています。ポップカルチャにおけるタヌキの一例は、スーパーマリオの「タヌキハット」です。狸についてもっと知りたい場合で、ここにリンクがあります。

1994年に、「平成狸合戦ぽんぽこ」がリリースされました。2005年にリリースされた英語版の「Pom Poko」では、狸は「ラクーンドッグ」の代わりに「ラクーン」と呼んでいます。今週、「平成狸合戦ぽんぽこ」に入った日本の狸の童謡を調べましょう。

映画のオープニングでは、狸についての子供たちの歌が歌われています。日本語と英語版の歌詞はこちらです。

日本語版の歌
狸さん狸さん遊ぼじゃないか
今ご飯の真っ最中
御数は何?
梅干し高餬
一切れ頂戴
あら、あんたちょっと合喰きね

たぬきさんたぬきさん、あそぼうじゃないか
いまごはんのまっさいちゅう
おかずはなに
うめぼしこうこ
ひときれちょうだい
あら、あんた、ちょっとがっつきね

英語版のビデオはインターネットで見つりませんでしたので、手元のDVDから歌詞を書き出します。

Mr. Raccoon, Mr. Raccoon, can’t you play with me somehow?
No, I can’t; I’m eating dinner now.
What’s for dinner? I want some.
I am eating pickled plums.
Can I have a little crumb?
Don’t be such a greedy bum. Get your own!

「真っ最中」は「夕食を食べている最中」の感じで、英語版の翻訳は「No, I can’t; I’m eating dinner now.」です。英語歌詞は歌のリズムは同じですが、翻訳は違います。次のラインは「御数は何?」です。「御数」(おかず)は食事のside dishです。その代わり、英語版委は「おかず」から「dinner」へ翻訳した。「梅干し高餬」は理解するのが難しい歌詞です。もし私はそれを英語に翻訳すれば、私はそれを「pickled plums and pricey soup」。でも、「pickled plums」だけの簡単な翻訳がいいと思います。「一切れ頂戴 」の「頂戴」は敬語の感じを表している。最後の歌詞はちょっと面白いと思います。「あら」は「Oh!」のような女性の感嘆詞です。「あんた」は「あなた」のカジュアル形で、「がっつき」はオノマトペ「ガツガツ」からの表現で「greedily」とか「ravenous」とか「hungrily」を意味します。この最後の歌詞の私の翻訳はおそらく「Oh, aren’t you a little greedy!」でしょう。

「勝常寺の狸林」という歌は、江戸時代から狸の太鼓や踊りについての歌もあります。聞きたいなら、ここに二つのリンクがあります。(リンク1リンク2

2019年2月7日木曜日

季語

蘓誕

俳句にはせめて一回挑戦してほしいので、今日は不可欠な「季語」を紹介し、それぞれの季節を代表する季語をお教えします。和歌というテーマからすこし外れると知りつつ、かなり大事なので、今週はちょっと脱線させていただきます。

先週の投稿をお読みになったら、季語のことが気に留めていただけるはずです。季語は、読者に背景を伝え、大事な季節(自然)を表すものです。季語が欠くと俳句だと呼べない、俳句の魅力もそもそも持たないと私は思います。私はぶらぶらしながら川の流れや鳥のさえずりを聞いたり、はらりと降る雪と周りを濡らす雨を見たり、日の当たりを感じたりして、知識の限りその気持ちを俳句にしようとします。自然の美しさや瞬間の感情を言葉にすることができれば、なぜ昔の日本人がそこまで俳句が好きだったのか分かると信じます。挑戦したらいかがでしょうか。

種類が様々あるのですが、最も使いやすくて想像しやすい動物や植物などの言葉をメインにしました。生活や行事の言葉も含まれます。

現在は真冬なので冬から始めましょう。


初詣(行事)、年が明けてから初めての参拝
笹鳴き(動物)、地鳴りの声。冬に人里に入って餌を求めるウグイスなど
霜枯(植物)、草木が霜で萎んで枯れること
龍の玉(植物)、蛇の髯の実(秋から冬にかけてついている果実)
冬桜(植物)
霜焼、凍傷を指す


熊穴を出づ(動物)、冬眠から醒めて洞窟を出る熊
亀鳴く(動物)、亀は鳴かないが、冬眠を終えた生き物が目覚める様子を昔から「鳴く」と表現された。
凍解(地理)、凍った土が春暖で溶けること
落とし角(動物)、初夏の前に生え変わるため鹿は角を落とすこと
呼子鳥(動物)、鳴き声が聞こえるが、何の鳥かわからない
山笑う(自然)、青々と育つ木、咲いてる花がたくさん見える様子


炎風(天文)、暑い風
草茂る(植物)、伸びて密集した草の様子
青嵐(天文)、初夏の葉っぱを揺らす強い風
薔薇、rose
梅干し(生活)、初夏に行う梅の仕込み。
牡丹、Paeonia
時鳥(動物)、俳句における代表的な鳥。Cuckoo.
蚊(動物)、血を吸う虫。


紅葉(植物)、赤く色づく葉っぱのこと
トンボ(動物)、dragonfly
鈴虫(動物)、bell cricket
猪(動物)、wild boar
萩(植物)、Japanese clover(写真) 芋(植物)potato
瓜(植物)、melon
秋風(天文)、秋に吹く涼しい風
霧(天文)、煙のように見える細かい水滴が集まった現象

言うまでもないことですが、日本の生態はカナダのとは全然違いますので、上記の動物や植物は目にすることはありません。なのでカナダで俳句を書く際、カナダの四季を象る言葉を使ってみてください。

最後、私たちはたしかに日本人ほど日本語の言葉を知っていません。俳諧師が数百年も使った季語を知らなくても、知っている言葉で季節を表したらいいと思います。しかし本格的俳句を詠みたい場合は、正しい季語を調べ、それを覚えておかなければなりません。

アーティスト紹介1 ANIMALS AS LEADERS:「プログレッシブということ」

侍衛仕

ANIMALS AS LEADERS (AAL)はただのメタルバンドではありません。2007年にギターリストTOSIN ABASIが単独でのアルバムから出発し、今は世界で名の知れた素晴らしいミュージシャン三人が加わるバンドになりました。ジャンルを選ばず、ジャズ、メタル、フュージョンなどのスタイルを混ぜた音楽をプロデュースしています。メタルの世界では、ジャズとクラシカルに影響されることが多い割に、そのスタイルを表に出すバンドは少ないため、AALは「プログレッシブメタル」というジャンルに入ります。プログレのバンドは、伝統的なボーカルがない、あるいはボーカルがないことがよくあります。ANIMALS AS LEADERSはそのようなバンドです。

インストルメンタルバンドだけあって、音楽才能はすごいです。AALを聴くと、ギターのTOSIN ABASI とJAVIER REYESは世界のトップと呼ばれる理由が実感できます。ABASIは特に天才だとされ、最近ではギターレジェンドのSTEVE VAIとか、YWINGIE MALMSTEEMなどのアーティストともツアーをしています。

2012年からドラムを叩いているMATT GARSTKAは僕の一番好きなドラマーです。BERKELEY音楽学校で勉強し、今はドラムの世界で新たなリズムを作り出して、想像できない程のものを叩きます。それから、AALはよくポリリズムというものを使います。ポリリズムとは、楽曲中、または演奏中に、複数の異なる拍子が同時進行で用いられる音楽のことです。まさに高度なテクニックです。

専門的な話ばかりになってしまいましたが、どう書いてもAALの才能を伝えきれないような気がします。でも、AALの曲を聴いてもらえば少しは伝わるかと思います。この曲はAALの特徴がよく現れています。前述のポリリズムとGARSTKAのクレイジードラミングが聴けます。

The Brain Dance

次の曲ではABASIの才能が堪能できます。この動画で、ABASIは両手のタップイングと、見えなぐらいの速さでギターを弾く姿が見えます:

Tosin Abasi - Live at NAMM 2016

この素晴らしさに魅了されて、最初に聴いた時からAALが大好きになりました。このバンドは音楽家の立場から見て、聞く人を感動させ、 新しい音楽世代を作っているものです。ぜひ聞いてみてくださいね。

ずっとクローゼット

バイク

今週は、「クローゼット」についてお話ししましょう。クローゼットというイメージはどのようにできたのでしょうか。LGBTQ+コミュニティにおいて、クローゼットの役割はなんでしょうか。この二つの質問に答えてみます。

クローゼットの比喩はあまり古くありません。George Chaunceyの研究によると「1960年代まで、ゲイの人々はクローゼットの比喩を使っていなかったようです。ゲイ活動の記録をはじめ、小説や日記、ゲイとレズビアンの手紙にもクローゼットの言葉はあまり使われていませんでした。」それでは、なぜ今よく使われるようになったのでしょうか。

クローゼットは自分だけ知っていて、人から隠されるところです 。部屋という意味もありますし、「skeleton in the closet」という表現もあります。そこでクローゼットは隠されたクイアアイデンティティに用いられたと解釈されます。しかし、クローゼットは、秘めたアイデンティティを意味するだけでなく、自分を守るためにも使われます。

LGBTQ+の人々は、クローゼットに隠れて生きていくことをよく知っています。日々表と裏の二重生活をし、カミングアウトしたら、家族や友達に嫌われるのではないかと悩みます。独立できる前に、最大の恐れは路頭に迷うことです。近年カナダで4万人もいる若いホームレスのうち、29.5%(約11800人)はLGBTQ+の人だそうです。暴行や殺害の危険に晒されています。カナダでは、LGBTQ+の人が暴行される事件は、2016年の176件から2017年には204件に増えています。アメリカでは、2016年にオーランドのゲイバーで同性愛嫌悪者による乱射事件がありました。49人が死亡、53人が負傷しました。ゲイバーはクイアな人にとって避難場所のようなものです。ゲイバーまで危なくなったら、どこに行けばよいのでしょうか。公園も安全じゃないです。日本では、公園での殺害事件がありました。「夢の島緑道公園」はゲイの人の出会いの場という側面があり、それでゲイが狙われました。ロシアでは、2018年からゲイやバイの男性は強制収容所に送られています。フィリピンでは、トランスジェンダーを打ち明けた女性が殺害されました。暴行や殺害以外にも、自殺をさせられるほどいじめられた事件もありました。

これらはLGBTQ+のひどい現実です。確かにLGBTQ+にも権利はありますが、法律で守られているのでしょうか。日本では、今もなおLGBTQ+への差別に対する具体的な法律が定められていません。ですから、クローゼットに隠れた生活が最も安全な選択になってしまいます。安全と言っても、Eve Kofosky Sedgwickが言ったように、「クローゼットはこの時代のクイアに対する弾圧の典型的な形です。」クローゼットはいいかもしれませんが、安全な偽の生活を続けるより、リスクが高くてもありのままの幸せを選びたいと思います。

「カルチュラルアプロープリエーション」とは何ですか

J本

先週、19世紀という早い時期に、日本の素晴らしさが西洋に伝わったことについて紹介し、ジャポニズムのテーマについてけっこうポジティブの雰囲気で書きました。今週はその反対の話をして、「cultural appropriation」を取り上げたいと思います。

ウィキペディアには、「カルチュラルアプロープリエーション」、「カルチュラルミサプロープリエーション」と出て、ある文化の特徴を他の文化の構成員が採用するとの意味です。優勢な文化のメンバーが弱者の民族の文化を手にしてこれを私物化することに対して、批判すべき行為だとしています。このテーマについて、日本語の言葉が見つかりませんでした。 これはほとんど西洋的な考えだと思います。日本の観点について特に情報が見つかりませんでした。

この話題を調べると、日本の文化をモチーフとした公演などをめぐり、有名人の間でさまざまな論争がありました。

例えば
アヴリル・ラヴィーン「ハローキティ」2014
日本の人気のサブカルチャーについて、ポップ・ロック・テクノスタイルの歌。

グウェン・ステファニー「原宿ガールズ」2004
ちょっとセクシーなポップスタイルのミュージックビデオ。

ケイティ・ペリー「アンコンディショナリー」2013年アメリカン・ミュージック・アワード
私は7年前にこの公演を見たとき、正直言いますと、ちょっとイラっとしました。 今見ると、パフォーマンスを評価することができて、少し笑ってしまいました。

2017年3月ボーグ(雑誌)モデル:カーリー・クロス
この場合、公衆の反応はすごかったので、クロスは謝罪をしたらしいです。

日本人からの反応は大体ポジティブで、「日本の文化が見られて嬉しい」と多くの日本人が普通に答えました。逆に多くの白人が怒りの声をあげています。人数がすくないですけど、西洋で生まれ育ったアジアの人も反対しています。皆さんは、どう思いますか。腹が立ちますか、それとも別に何とも思わないのですか。

カナダ生まれの中国人の個人的な経験を言いましょう。白人から「ニーハオ(你好)」と話しかけられたら、ほんの少しですけど、ちょっと気持ち悪い感じがします。私の文化や言語に何らかの繋ぎを持ちたい気持ちは理解できますが、それは私個人を見ているのか、それとも私を一纏めのグループの一人として見ているのでしょうか。白人が多い町で育ったせいで、たまに孤立を感じました。そのためか、昔の私は、上の事件を見ると、ばかにされるのだと思いました。

どうして「カルチュラルアプロープリエーションだ」と言われるのでしょうか。ほんとうに自分の文化が奪われたと感じるでしょうか。あるいはそもそも怒ることがないかもしれません。難しいの問題で、正しい答えなどないと思います。J本でした。また来週。

「exist†trace」:女性のV系バンドが存在します

ナイト

皆さん、こんにちは!元気ですか。さて、ヴィジュアル系をよく知らない人は、V系バンドメンバーは全員男性だと思いがちです。たしかにたいていのバンドは男性ばかりですが、しかし、女性がいないわけではありません。実は少数ですが、女性のV系バンドも存在しています。今週紹介するバンドは、そんな女性V系バンドの「exist†trace」です。

最初にいつもの通りバンドメンバーとディスコグラフィーを紹介します。

メンバー:
歌手:ジョウ
ギター:乙魅 (読み方:おみ)
ギター:miko
ベース:猶人 (読み方:なおと)
ドラム:マリ
全メンバーはexist†traceがはじめてのバンドです。

ディスコグラフィー:
シングル:
Ambivalence (2005/08/22)
Funeral Bouquet (2006/02/15)
riot (2006/07/17)
Liquid (2007/07/18)
KNIFE (2010/06/02)
ダイアモンド (2013/07/03)
スパイラル大作戦 (2014/05/14)
TWIN WINGS (2015/04/19)
Shout Out (2015/07/19)
Power of ‘ONE’ (2018/04/07)
ミニアルバム・アルバム:
Annunciation-The Heretic Legacy- (2006/12/13)
Demented Show (2007/09/09)
Recreation eve (2008/11/19)
Vanguard-of the muses- (2009/04/22)
Ambivalent Symphony (2009/10/21)
Twin Gate (2010/11/03)
TRUE (2011/06/15)
THE LAST DAYBREAK (2011/10/19)
Virgin (2012/05/23)
WORLD MAKER (2014/09/24)
THIS IS NOW (2016/03/13)
ROYAL STRAIGHT MAGIC (2016/11/16)

exist†traceは2003年6月にバンド活動を始めました。これまでいろいろ違うジャンルの歌を歌いました。初めはメロディック・ゴシック・メタルでした。最近はラウドロックです。ジャンルが変わると、スタイルも変わりました。実は最近のexist†traceはあまりヴィジュアル系バンドの部類には入っていません。しかし、ファンはまたヴィジュアル系バンドだと思っています。

exist†traceは外国からのファンがたくさんいて、2014年から2017年まで国際的なファンクラブ「Archangel Diamond」というのがありました。そのクラブを通して外国に住んでいるファンはexist†traceのオリジナルグッズを買えるし、毎月一人のメンバーからメッセージをもらえるし、それに毎年Q&A動画で質問をすることもできます。私が聞いた質問は2回もQ&A動画に載りました!本当に嬉しかったです。

このブログではヴィジュアル系ファンの単語を紹介します。新しい単語は「バイアス」という言葉です。「バイアス」とはファンが一番好きなバンドメンバーのことです。例えば、私のバイアスはexist†traceのmikoさんです。なぜmikoなのでしょうか。いい質問です。mikoさんはきれいなだけでなくギターを弾けるし、歌えるし、exist†traceの約90%の曲を作っています。でも謙虚で親切そうな人です。

私はこれまで3回exist†traceのライブに行きました。去年の6月は3回目のライブでした。ライブが始まる前にライブハウスの外でmikoさんに偶然会いました。私は緊張して日本語をぜんぶ忘れてしまい、「こんにちは」も言えず、代わりに「Hello」と英語であいさつをしてしまいました。とてもとても恥ずかしかったです!でもmikoさんは微笑んでくれたので良かったです。また、そのライブでは最前列に立ち、mikoさんの髪が私に当たってしまいました。次のバンドの準備の間にmikoさんは私の近くに立っていました。exist†traceのライブの中でこれが最高のライブでした。

ちょっと恥ずかしい経験を書いてしまいました。では、exist†traceのおすすめの曲を紹介したいと思います。exist†traceには色々なジャンルがありますがそのうちの三曲を紹介しますよ!

「RESONANCE」
https://www.youtube.com/watch?v=Hdj7ik5ssxQ
「TRUE」
https://www.youtube.com/watch?v=rZjlIKiCj3g
「DREAM RIDER」
https://www.youtube.com/watch?v=OwuG8FFwvjg

これで今週のブログを終了します。また来週!

音言葉の探検

パンダ・プライム

本がテーブルから落ちて床に当たった音を言葉で表現できますか。雨がひどく降っている時の音をどう言葉で伝えますか。性格の特性や感情を音に例えるとどうなりますか。英語以外の言語について知りませんが、僕は英語でそのような音を説明できませんし、聞こえてきたこともありません。しかし、日本語ではそのような表現を五つのカテゴリーにまとめられています。このブログでは、私が調べたさまざまな音を表現する言葉を教えたいと思います。下のリストには面白い言葉やよく使える言葉があるので、使ってみてください。それでは、探検を始めましょう。

1.擬音語 - 物が作りだす音
落ちた本: ズドン
大雨: ザーザー
通り過ぎていく電車: ガタンガタン
雷鳴: ゴロゴロ
スナップした指/パチンコ: パチパチ/パチン
ドラムの音: ドンドン

2.擬声語 - 動物や人間が出す声
犬の鳴き声: ワンワン
カエルの鳴き声: ゲロゲロ
狐の鳴き声: コンコン (英語にはない)
流暢に話している人: ペラペラ
秘密のある含み笑い: ウフフ
音が全然ない: シーン

3.擬容語 - 動きを説明する音
震えている: ぶるぶる
怠惰な動き: のろのろ
ゆっくりと落ちる(雪とか): ちらちら 
方向がない動き: うろうろ
見つめている: ジロジロ
疲れすぎたみたい: ヘトヘト/ヘロヘロ

4.擬態語 - 状態を説明する音
光沢のある: キラキラ
滑りやすい: つるつる/ぬるぬる
汗だから粘りがある: ベトベト
柔らかくて、自由に曲げられる(ぬいぐるみとか): ぐにゃぐにゃ
濡れ過ぎた: びしょびしょ

5.擬情語 - 感情を表わす音
興奮している: わくわく
頭が痛い: ガンガン
とげのある感覚: ちくちく (英語で「Pins and Needles」)
笑い顔/幸せそう: にこにこ
寂しくて、悲しいそう: しんみり/しょんぼり

もちろん、このリスト以外にもたくさんの表現があるので、気になる音を調べてみてください。また、知っておくと役に立つ言葉もあります。例えば、医者に行くと、どのように痛むか聞かれます。「ちくちくする」、「ガンガンする(ひどい頭痛)」または「ズキッとする(sharp pain)など、詳しく説明することができます。最後に、これらの表現はいろいろな品詞で使えます。例えば、「雨がザーザーと降った」など副詞として、「キラキラのダイヤモンド」 など名詞として、また「新宿をうろうろする」など、動詞としても使えます。

まだまだ探検は終わりません!来週に続きます。

真赤な秘密

ライン

ハロー!食品の豆知識を教えてあげるコーナーデス!前回はうまい棒、そして今回は某大型ファーストフードチェーン店が愛用しているミニパックケチャップ。工場ランドの中で最も知識豊富な明石がお届けしまーす。

最初に皆さんに聞きたいことがあります。フライドポテトは何をつけて食べますか。日本に留学した時、ほとんどの人がそのまま食べているのをよく見かけました。カナダではケチャップ、もしくはグレービーソース、いわゆるプティーンなどにアレンジして食べます。僕はケチャップが大好きなので、ポテトを一本まるごと真っ赤になるまでケチャップをつけないと食べられません。時々、ケチャップをそのまま舐めてしまうぐらいケチャップを愛しています。冗談ではなく、本当です!

どころで、皆さんに注目してほしいのは、実はケチャップではなく、そのパッケージです。これから伝えることは、私自身が十数年も研究した結果です。パッケージの右下を見てください、袋ごとに数字が印刷されていて、範囲は1から12です。その数字には意味があって、ただのナンバーではないということを皆さんに知っていただきたいのです。それは中身のケチャップの酸度を示す番号で、1番は一番甘く、12番は酸味が強いです。8か9番がフライドポテトに合うと僕は思います。どうして番号があるかというと、ケチャップに加工されるトマトのほとんどは、熟しすぎたものか、まだ熟していないものです。なので、味の管理に多少違いが生じる場合があると判断できます。また、製造過程で、水や砂糖など調味料によって味がかわることも多いので、それぞれ区別するために番号をつける必要があるんです。これがこのナンバーシステムの由来です。

最後に、家でもケチャップが作れます。そのレシピを皆さんに紹介します。

材料:(500g分)
トマト…5個
玉ねぎ…1/2個
醸造酢…大さじ4
砂糖…大さじ1/2
塩…小さじ2
ハーブ(シナモン、セージ)…各少々
水…120cc

作り方:
トマトと玉ねぎを切り、形がなくなるまでミキサーにかける。
鍋へ移し、つぶしながら半量または2/3量になるまで煮込めて裏ごしする。(ザルで漉して、ミキサーで撹拌しきれなかったトマトの種や皮などを取り除くことがおすすめです。)
ハーブと水(120cc)を加え、さらに20分煮る。
醸造酢、砂糖と塩を加え、トロトロになるまで煮詰めたら出来上がり。

よかったら、試しに作ってみてくださいね~

ではでは、また来週にほかの豆知識をお伝えしましょう!

翻訳で失われたもの

プレート

今週は、1989年に日本で最も売れた映画「魔女の宅急便」について書きます。この映画は、宮崎駿が製作、脚本、監督をすべて担当した最初のスタジオジブリ映画です。同じタイトルの小説は、角野栄子によって書かれました 。「魔女の宅急便」はビルドゥングスロマンのストリーです。キキは生き甲斐を探し、自立を目指す13歳の魔女です。

このブログでは、「魔女の宅急便」の日本語版と英語版の予告編を比較します。YouTubeでの予告編のリンクはつぎです。

日本語版の予告編
英語版の予告編

日本語の予告編にはほとんど対話がなく、バックグラウンドで背景音楽や「やさしさ包まれたなら」の歌が流れていました。アニメーターや作家の名前などが映し出されます。全体的に見て最小限の内容という感じです。さらに、劇場版予告編でキキの声がありました。0:50に流れたキキの話は、英語字幕でちょっと違います。キキは、「あの、あたしは魔女のキキです。こっちは黒い猫のジジです。ここに住みたいです。」と言った。英語の吹き替え版は「Well, you see, I’m a witch.  My name is Kiki.  This is my black cat Jiji.  We’d be honoured if we could live here.」。会話の最後の部分は、丁寧な日本語のニュアンスを出すために、長い表現になりました。英語の予告編では、映画の中の会話がより多く使われました。

もう一つの違いは、北アメリカ風のナレータがあります。ナレータは映画を宣伝し、リリースの発表をしています。「魔女の宅急便」の始まりと終わりのクレジットに流れる曲も、英語版では違います。例えば、シドニーフォレストの「Soaring」と「I’m Gonna Fly」は、1997年のディズニーの英語吹き替え版で使用された二つの新しい曲です。