2014年1月16日木曜日

埴輪・はにわ

ダスティン・パステー

僕は日本の芸術がすきです。例えば、屏風、彫刻、建築などを大学のクラスで習い、そのどれもが美しくて、面白い歴史をもっていて、勉強してよかったです。このブログでは、日本の伝統芸術のことを書いてみたいです。日本の芸術の魅力を伝えて、これを読んでくれたクラスメートも日本の芸術に興味をもつようになるといいと思います。

Entry01-11大昔、日本人は粘土で埴輪を作りました。古墳時代(三世紀後半から六世紀後半まで)は、埴輪で有名です。埴輪はチューブの形をした彫刻です。その内容は、さまざまな人間、動物、道具、そして建築です。例えば、歌っている人、武器をもつ武者、走っている馬や鶏などの埴輪があります。埴輪の勉強をすれば、古墳時代の生活が分かるから、とても大切です。

埴輪は、死んだ人間の魂を守ったり、その拠り所にしたりするために作られたと考えられている。そのため、古墳の中から色々な埴輪が見つかり、それはいつも輪になって、お墓の中ではなくて、お墓の周りに配置されている。埴輪の作りはだいたい簡単ですから、作った人がそんなに高い技術を持っていないように見えます。ただ、簡単だから面白くないというわけではないような気がします。埴輪こそ日本の文化の神髄だとの言い方もあります。本当に日本の文化の始まりです。だから埴輪が面白いと思って、これについて書くことにしました。

最近、埴輪は非常に流行りました。多くのビデオゲームやアニメで見られます。例えば、ゲームの「動物の森」、「ファイナルファンタジ」に埴輪があります。「動物の森」に集まった埴輪は、目と口が卵の形をしています。「ファイナルファンタジ」のサボテンダも目と口が卵の形をして、埴輪みたいです。アニメ「遊☆戯☆王」には埴輪モンスターがあります。グーグルで「埴輪」を検索すれば、色々なアニメの埴輪を見られますますよ。

Haniwa in Anime

2 件のコメント:

  1. とても面白いと思う!ダスティンは埴輪を勉強し始めた時から好きだった?
    スモー

    返信削除
  2. 私には、埴輪が中国のテラコッタ軍隊を思い出させます。日本文化の授業で埴輪についてちょっと習ったし、ゲームと映画で埴輪を見たので、そのことは面白いと思っています。

    ~ヴィンセント

    返信削除