カルマン
2014年の冬、私はカルガリー大学で日本芸術の歴史の授業を取り、歴史の大切さについて習いました。授業の内容の大半は仏像で、日本の芸術に興味を持ち始めました。創価大学で奨学金留学をしているうちに、これらの仏像の一部を実際に見ることができました。それを通じて、日本文化の大切なことを経験しました。
まずは授業や宿題がなかった時、私は上野にある東京国立博物館に行くようにしました。冬には、仏像の展示がありました。写真を撮ることははもちろん禁止されていました。しかし写真を撮らなくても、仏像を見た後の感じは、深くて面白かったです。私の一番好きなのは北日本からの仏像でした。授業で見た仏像と対面した時、幸せな気持ちがいっぱいでした。大好きな仏像の一つは、室生寺の薬師でした。
春休みの終わりが近づいたころ、私はもう一度東京国立博物館に行きました。インドの仏像の展示がありました。今回は、仏像だけではなく、仏教歴史の説明もありました。この説明を読むと、宗教としての仏教の発展がわかるようになります。カナダでインドの仏教を勉強した時、インドからの仏像を見たことがなく、このような機会について考えてもいませんでした。
私が尋ねた美術館は国立博物館に限らず、青山にある私立の根津美術館にも行きました。根津美術館では、禁止されるのはフラッシュ撮影であり、普通の写真を撮ることが許可しています。これは多くの美術館と違います。そのため、私は玄関にある仏像の写真を撮りました。菩薩像を見てから、私は根津美術館の外にある公園に出ました。この公園には多くの仏像が飾られており、大半は地蔵の石像です。多くのほこらがあり、その中に仏像が入っています。これらのほこらを見ると、仏教と神道の関係が理解できるような思いでした。
そのような場所にいたら、文化的で精神的なことを同時に経験することができます。日本の文化において、自然との調和が重要視され、仏像は精神的なことを表しています。このような機会を経験して、精神的に成長したように感じました。本当に幸せです。
日本の歴史おもしろいですよね。カナダで育つともちろんカナダの歴史を学校で勉強をします。カナダの歴史はとても短いですからつまらないですね。私も日本の歴史のことをもっと知りたいですが、時間がないから悔しいです。カルマンさんのブログを読んで本当に楽しいです。
返信削除