2014年3月13日木曜日

神社

ダスティン・パスター

皆さん、おはよう!先週、塔について書いてから、日本の建築の伝統について考えました。神社には、色々な日本的な建築の伝統があります。昔、古墳時代の最初の建築を建てた時から、さまざまな問題があって、それに対して面白い答えを出ました。そのような答えは神社の設計に残っています。神社の建て方を知っていた家族は、国家の権力に近い位置にいました。

神社の形は古墳時代から始まりました。この時、色々な日本特有な建築特徴が現われました。例えば、質素な木材、建物を高く支える柱、板屋根などがあります。でも、一番好きな特徴は、大自然に頼ることです。出雲大社と伊勢神宮にそのような事がはっきりと認められます。

このような特徴は、それぞれしっかりと問題に対応していますから、とても面白いと思います。例えば、建物を高く支える柱は、建物を動物や昆虫から守ります。水からの被害も減らします。それから、二つの神社のうちのどちらでしょうか、これを倉庫にも使いました。そして、どの建物もぜんぜん釘など金属を使わないのもすごいことだと思います。

image011神社は木材で建てられます。木材は腐りますけど、古墳時代から現在まで神社はずっと立っています。そして古墳時代の建築の特徴を伝えています。何世紀もの間立ち続けました。伊勢神宮の場合、二十年に一度建て直します。出雲大社は六十年に一度建て直します。

現代の建築家は古墳時代の建築からいろいろと習いました。1909年、建築家のチャールズ・グリーンとヘンリー・グリーンはアメリカのパサディナで「ギャンブル・ハウス」という家を建てました。神社が好きだったから、グリーンとグリーンは全然金属を使わないでそれを建てました。

神社は日本の文化を具現化していると思います。例えば、長い歴史を持つこと、大自然に頼ること、などです。皆さんは神社についてどう思いますか。

4 件のコメント:

  1. 古い神社を建て直すことが面白いです。それは日本文化と歴史を保存のためが大切だと思います。大自然に頼ることも大切です。そして、私も建物がぜんぜん釘など金属を使わないのが素晴らしいと思います。でも、難しいでしょうか?

    私は日本の伝統的な建築が美しいと思います。

    ~ヴィンセント

    返信削除
  2. 本当に、その建物はぜんぜん釘など金属を使いませんか?それはすごいと思います!

    スモー

    返信削除
  3. これは面白いと思います。私は日本で神社を建て直しているところを見たことがあります。くぎやきんぞくを使わないで私も建物を建ててみたいです。

    ジェフ

    返信削除
  4. 古墳時代の建築の特徴は面白かったですね。建物を建てるのにぜんぜん釘を使わないのはすごいだと思います。

    ティファニー

    返信削除