2009年11月1日日曜日

日本の祭り

レイシー

日本には祭を素材にした映画や歌が多い。そのような映画や歌に出た祭りは運命の出会い起る魔法みたいな所で、不思議でドキドキさせるように描写されている。今日は日本の祭に関して話をしたい。

雄大な祭り, 優雅な祭り, 派手な祭りなど, 四季の変化に合わせて日本には様々な祭りが全国あちこちで開かれる。祭は日本固有の風習や伝統を体験することができるので、世界的にも有名だ。祭はその種類と形態が多様で、町でする小さなものから天皇が行う国家単位のものまで様々な祭がある。季節別でも春祭、夏祭、秋祭、そして冬祭に分かれる。

春の祭
新緑の季節の春は、生命に新しい活気を吹き込む季節だ。日本人の先祖たちはこの春を神様の霊力が活動し始める時だと思って、それを記念するため祭りをした。春には3月3日の雛祭り、4月8日の佛陀誕生祭り、4月13~17日の日光二荒山神社の彌生祭り、5月14~15日の東京神田祭などが有名だ。

夏の祭
image004夏は万物が成長する季節だ。夏祭の中では7月7日の七夕祭り(陰暦の七月七日の夜に織り姫と彦星が一年ぶりに会うと言われるこの日には必ず雨が降る)、7月16~17日の祇園祭り、7月24~25日の天神祭、8月13~16日のお盆祭りなどが有名だ。浴衣、花火などの派手さもあって、外国人には祭の中でも夏祭りが一番よく知られている。

秋の祭
秋の祭りでは豊年の喜びを味わうことができる。秋には各地で収穫が始まる。私は住んでいた町の秋祭を見たことがある。その時、神社で神様にさしあげるお酒を皆でわいわいして飲む習慣があると聴いた。神様に感謝し、収穫が終わった喜びを一緒に感じるのではないか思う。10月の菊祭り、11月15日の七、五、三祭りなどが有名だ。

冬の祭
冬は太陽の力が一番弱くなる季節で、生きているものが眠るようになり、霊がその体を去る季節の意味を持つ。静岡県の霜月祭りや愛知県の花祭りはその霊に力を吹き込み、それを鎮めようとする意味を持っている。2月5~11日の札幌雪祭りなども有名だ。
日本の祭りはその種類が多く、各々違う個性や特徴がある。なので、機会があれば是非行って見ることをお勧めする。忘れられない素敵な日本の経験になると確信する。

日本の祭りリンク集

1 件のコメント:

  1. J-papa2009年11月2日 8:56

    四季にみたてて上手くまとめましたね!
    よくできました◎

    返信削除