2014年3月13日木曜日

都市伝説のゲーム

スモー

今週、都市伝説のゲームについて書きます。特に、「百物語」(ひゃくものがたり)というゲームについて説明します。

昔、都市伝説の目的の一つは正しい道徳を教えることでした。その時の伝説には、「業」のような仏教的な教えが多かったです。でも、時間が経ってくると、都市伝説の意味も変わります。いつの間にか伝説は娯楽として広まりました。一方では、ゲームも娯楽だし、都市伝説のストーリを取り入れて、面白いゲームが自然に出来上がりました。

そんなゲームの一つは、「百物語」です。百物語は、怪談会では、新月の夜、人々は集まり、百本のろうそくを点します。ゲームは三つの部屋の中でやります。一番目の部屋に人々がいて、二番目の部屋になにもなくて、三番目の部屋に百本のろうそくと一面の鏡があります。

image006百物語の目的は幽霊に来てもらうことです。そのため、伝統的な怪談を話します。怪談を一つ話し終わったら、三番目の部屋に行ってろうそくを一本消します。その部屋に行く度に、鏡に映し出される自分を確認します。ろうそくを一本ずつ消されていくと、部屋はどんどん暗くなっていきます。百本目のろうそくが消されたら、幽霊はついにやって来ました。

百物語は江戸時代から有名になりました。その時、自分が勇敢だと証明したい侍たちがよく百物語をしたそうです。それ以外、百物語の理由はよく分かりません。

現代になって、百物語はまたちょっと有名になりました。例えば「ゴースト・ハント」というアニメの中で、百物語とよく似たゲームがありました。そして「パラノーマル・ステート」というアメリカのテレビ番組では、百物語そっくりの怪談会を設けるエピソードがありました。

百物語は近代の日本に影響したと思います。江戸時代、このゲームのため人々はたくさん都市伝説を集めました。このような伝統から、日本はほかの国に比べて都市伝説が多いです。

みなさんは、このゲームをしてみたいですか。百物語以外、同じようなゲームを知っていますか。

2 件のコメント:

  1. 実は高校の時、「ゴースト・ハント」というアニメを見た。怖かったと思って、もう一度見たい。

    返信削除
  2. たぶん私はこのゲームが出来ないと思います。この話を読んでウィージーボードというゲームを思い出しました。子供の時にウィージーがこわすぎてできなかった。だから百物語をしたくない。

    ジェフ

    返信削除