2009年10月25日日曜日

カルガリー食べ物発見

テヤ

いつも同じ食べ物をたべて飽きた?一度もたべたことのない食べ物を食べてみよう。新しいものがたべたくなったら、三つの方法がある。教えてあげたい。 

レストランで食べる
カナダは多文化主義(たぶんかしゅぎ)の国ので、色々な国から来た人々がここに住んでいる。人々はみんな自分の文化も持ってきた。その中の一部の人は、自分の食べ物が食べたいから、レストランを開いた。それでカルガリーにはそのようなレストランがたくさんある。他の国のレストランに食べにいく。インド、中国、韓国、イタリー、などなど、ここでぜんぶ書ききれないほどたくさんのレストランがある。

tiramisuあたしはネパールの食べ物を知りたいので、友達と一緒にネーパルのレストランにいく約束をした。先週の火曜日にネパールのレストランで食べるつもりだったけれども、行ってみたら、そのレストランが休みだった。ざんねんだった。今度行く前に、店の時間をたしかめておかなくちゃいけない。

自分で作る
新しい食べ物を作ってみよう。自分のレシピがなかったら、本屋で買ってみよう。 興味のある食べ物のレシピ本を買おう。買わないでインターネットで調べてもいいと思う。友達といっしょに料理すれば、もっと楽しくなる。

ある時、友達があたしをその家にさそってくれた。そして、パーティーをして、チョコレートケーキ、ティラミスケーキ、お好み焼きなど、焼くケーキや料理を作った。お好み焼きは晩ご飯で、ケーキはデザートだった。あの友達は焼くのが大好きで、彼女にティラミスケーキを教えてもらった。そして、ほかの友達の誕生日になった時、習ったティラミスケーキを作ってあげた。

友達に作ってもらって、それを食べる。一番やすい方法かもしれない。

スーパーに行こう
他の国のスーパーにいく。たくさんおもしろいものがあって、あたらしい食べ物のことも習える。友達と韓国のスーパーに行ったことがある。シルクワームのようちゅうをはじめて食べた。他にもおいしいものがたくさんたべられて、いい経験だった。

シズル・セール

レイシー

「シズル・セール」という言葉を聞いたことがある?「シズル・セール(Sizzle Sale)」とは消費者が自分でも分からないまま、衝動で購買欲をしかける商売の仕方だ。今日はその「シズル・セール」の一つ、クーポン券やポイントカード等日本にある「割引サービス」に関して書いてみたい。カナダではチラシを使ってセール期間やセール品目を知らせるけれども、割引クーポンはほとんどない。あったとしても、大体小学校、中学校でチャリティーイベントの時に売るクホンブックを買うぐらいで、無料でもらえる割引クーポンではない。それに対して日本には色々な種類のクーポンがある。

まず、店でサービスや商品を購買した客にあげるクーポンやポイントカードがある。例えば、貯めたポイントと商品との交換や次回に消費すると数%割引したり、友達と一緒に来ると値段が安くなったりすることだ。客の買い気を誘い、一回の購買で終わる客ではなく常連にしようとするアイディアがうかがえる。

image005さらに「ケータイ会員」がある。ケータイで店の会員になれば、決まった期間に割引をしてあげたり、ケータイ会員ための特別なサービスを提供したりする。このようなサービスはカナダではまだなくて、独特ですぐれた手段だと思う。だが、クーポンや割引券は不必要な消費を煽(あお)ることもある。あなたは「一つ買えば次の品物は 30% 割引」といった割引券をもらって、必要の以上または要らない物を買ってしまった経験はないか。

また、日本では駅の周りに「チケットセンター」と書いてある店がよく見かける。その店ではデパートやファーストフード店等の商品券、地下鉄の料金カード、映画チケット等様々の物を実価格より少し安く買えることができる。消費者はまず何をするか、何を買うかと決めた後に購入するので、不必要な消費を減らすことができると思う。

もちろん、割引券やポイントサービスのような物が消費者の購買心理を狙ったとしても、賢明に利用すれば、逆に得になる。日本語には「塵(ちり)も積(つ)もれば山となる」と言う言葉がある。少しずつ貯めていくと大きな結果になると言う意味だ。不必要な衝動買いさえしなければ、割引やセールは節約の良い手段になる。必要な物を買う賢い人になることを目指そう。

インフルエンザ

安藤龍

こんにちは皆さん。

先週、僕は元気になったと書きました。何の病気だったかと言えば、インフルエンザに罹りました!まあ今はインフルエンザのきせつですから、それはふつうでしょうなあ。

このブログの最初の文章で豚インフルエンザのことを書きました。そしてインフルエンザと豚インフルエンザと同じだと言いました。症状は、咳、咽頭炎、ねつが出ること、鼻がつまること、からだがいたいこと、あたまがいたいこと、食よくがないこと、疲れやすいこと、などです。そして感染の方法も二つは同じです。でもきせつ的なインフルエンザはより安全です。感染者はほとんど一週間ぐらいで元気になりました。でも六十五さい以上の人、まんせい病をもつ人には、インフルエンザが危ないです。

インフルエンザはビーラスから出ます。だから薬を飲んでもダメです。なぜでしょうか。ビーラスは生き物ではなくて、RNAですから。ビーラスは生き物のさいぼうが必要です。生き物のさいぼうに入って、ビーラスは自分のシステムでコピーを作ります。コピーをしすぎますので、生き物のさいぼうを奪い取り、そして新しいビーラスのコピーが出来て、ほかのさいぼうに入ります。ですからビーラスの病気を治す一番の薬は時間です。インフルエンザ予防にはワクチンがあります。ワクチンはすでに死んだビーラスです。体のめんえきシステムにビーラスのことを覚えさせます。すべての人がインフルエンザのワクチンが必要ではありません。ワクチンが必要なのは、六さい以下の子ども、妊婦、五十さい以上の人、そしてまんせい病をもつ人だけです。

カルガリーのバスには、インフルエンザ予防のポスターがたくさんあります。手を洗うこと、咳やくしゃみの時は腕で口を隠すことなどを教えます。実はその理由をみんなよく知っていないかもしれません。そうすれば、インフルエンザの伝染を抑えられるので、そう勧めているのです。

Influenza
Key Facts About Seasonal Flu Vaccine

デザート・ハウスの昼食

ハンフリー・マン

皆さん、お元気ですか。

今週、私はレストランに行きたくないんです。けれども、デザートが食べたいです。そこでデザート・ハウスと言うデザートの店に行きました。この店はカルガリーのチャイナタウンにあります。デザート・ハウスには、タピオカティー、ラーメンなど屋台の食べ物もあります。店は広いですけど、店のデコレーションはとっても簡単です。あまりきれいじゃないです。ウェイトレスはとっても遅いです。

私はたくさんの食べ物を注文しました。マンゴー・ブンタン・サゴとパッションフルーツ・グリーンティーとカレーつみれと腸粉を注文しました。マンゴー・ブンタン・サゴは大好きなデザートです。このデザートの中国語の名前は「楊枝甘露」です。冷たいデザートです。サゴとマンゴーは柔らかいです。ブンタンはジューシーです。そして、歯ごたえはおもしろいです。マンゴーとマンゴー・ピューレが入っていますから、マンゴーの甘い味がとても濃いです。ブンタンの味は少し酸ぱいです。サゴは味がありません。パッションフルーツ・グリーンティーは私の好きなタピオカティーです。パッションフルーツは少し甘image003いです。でも、グリーンティーは少し苦いです。甘くて苦い味は清々しいです。カレーつみれは香港で人気がある屋台の食べ物です。カレーは少しだけ辛いです。つみれはぷりぷりして、おいしいです。でも、とっても高いです。四個のつみれで3ドルです。本当に高いですよ。腸粉も香港の人気がある屋台の食べ物です。この食べ物は簡単です。腸粉は米粉と水だけです。腸粉は甘い醤油と海鮮ソースとチーマージャンとごまで味付けします。簡単で美味しいです。

デザート・ハウスの食べ物と飲み物は美味しいです。けれども、たいてい値段は高いです。中国風のデザートを食べたければ、ぜひ行ってみてください。マンゴー・ブンタン・サゴはおすすめです。

じゃあ、また来週。

Dessert House

モジート

ドミニク

うそを言う天気予報
最近カルガリーの天気はだんだん温かくなり、その日の天気は誰も分かりません。天気予報はいつも間違い、晴れだと言ったら雪が降ったり、雨だと予報すれば、また雪が降ったりします。やっぱりカルガリーは雪が大好きです。雪が何回か降って、冬がそろそろ来ます。だから最後に一度夏を思い出して、夏のカクテルを飲みましょう。

「夏」かしい!
カルガリーに夏の天気はいつも速く過ぎてしまいます。でも、カルガリーの夏はほんとうに気持ちいいです。特別な季節で、レストランでもバーでも豊かな夏の味のカクテルを出します。ベリーニとかダイキリなど、夏にだけ飲みます。でもカクテルの中で、飲んだらすぐ夏を思い出す飲みものが一つあります。それはモジートです。モジートは、アメリカ人がカリブで始めて飲んだ飲みもので、おいし過ぎるからそのレシピをアメリカに持ち帰ってきました。ですからモジートには二つのバージョンがあって、カリブのオリジナルとアメリカン・モジールです。

ぴちぴちな味
去年、ラス・ベーガスですごくおいしいモもジートを飲みました。そのときから私は機会があればベーガスのモジートを作ってみました。4か月前にやっと簡単バージョンのモジートを作れました。次は私のレシピです。

モジート

*ワイト・ラム         ―40㍉リットル
*ライム                  ―半分
*ライムジュース        ―10㍉リットル
*砂糖シロー              ―10㍉リットル
*ミントの葉          ―八枚
*スプライト           ―最後入れる
*氷                        ―5個ごろ

ワイト・ラムがなければモジート・ミックスを使ってもいいです。シェーカにラム、ライム、ライム・ジュース、砂糖シロー、ミントの葉を入れて材料を全部押しつぶします。やさしくシェイクをして氷を入れたタンブラーに材料を注ぎます。最後にスプライトを注ぎます。モジートはやっぱり夏の飲みものです。砂糖シローの甘い味とライムのすっぱい味と一緒に混ぜて本当に面白い味ができます。ミントはぴちぴちな味があって、全部の味と一緒に味わったら夏の晴れた気持ちがよみがえります。

Google大好き

ランディー

有名な検索エンジンGoogleは素晴らしいサイトだ。皆さんが驚くかもしれないが、このサイトは、検索してほかのサイトにアクセスすることだけではなくて、ほかにも色々な機能がある。Googleマップ以外、Googleの検索ボックスで天気予報を見ることや、通貨の兌換レートを調べることや、電卓など役立つ機能がたくさんある。

次に私がいつも使っているGoogleの特殊な機能を紹介しよう。

1.    天気予報
Googleの天気予報を使う前は、いつも2、3のサイトで調べていた。この機能を知ったら、Googleだけで出来た。各地の天気を調べることができるからとても便利だと思う。使い方は検索ボックスに英語で「weather」に続いて、好きな所や町の名前を入れて、検索ボタンを押せばいい。町や所の名前は日本語でも大丈夫。 
        例:weather 札幌
               weather Sapporo

2.    Google電卓の機能
学生だけど、計算機を使うことはあまりない。その結果、使いたい時に計算機を持っていないので困る。でも、パソコンがあれば、Googleの電卓機能があるから、簡単な計算機として使える。使い方も簡単だ。Googleの検索ボックスに計算したい内容を入力して、検索ボタンを押せば答えがすぐ現われる。基本的な計算だけではなく、複雑な算数もできる。
        例:1+(1/sin(5))

3.    単位換算
多分あまり使わないけど、この機能も便利だと思う。時々単位を知りたければ、単位換算を使う。例えば、写真やファイルをDVDディスクに入れたいが、パソコンの単位が違うので、入るかどかが分からない。それでGoogleで同じ単位に換算したらすぐ分かる。あとは通貨換算もできる。もし円からアメリカドルに換算したれば、すぐ結果を教えてくれる。観光者や留学生には便利だと思う。使い方も前に紹介したのと同じ形で、検索ボックに単位と英語の “to” と換算したい単位に入力して検索ボタンを押すだけだ。
        速度換算の例:100km/hr to miles/hour
        時間換算の例:60 hours to minutes
        通貨換算の例:102300 JPY to USD

グリル・ベーコン・サンドイッチ

カーメラ

日本にいる間に一番聞かれたのは、「カナダ料理ってどんな料理?」という質問でした。

カナダは色々な文化で作られているので、カナダにしかない食べ物をあげるのは難しいです。私にとってカナダ料理の特徴は、簡単にいうと肉が多いことです。人気がある物を挙げれば、ステーキやカルビやハンバーガーのような物がよく食べられています。

先週、大学から家に帰る途中におなかがすいてしまったので、晩ご飯を外食にしようと思いました。ダー・ビストロといレストランに行きました。そのレストランは、ファースト・ストリート・ステーションのすぐそばです。駅の近くには芸術品などを売るアート・セントラルがあって、レストランはその中にあります。レストランの中は、チャンデリアの照明です。テーブルの上にワイングラスが置いてあります。高級な店に似合わないシンプルなチーズ・ベーコン・サンドイッチを注文しました。サンドイッチはおいしかったが、やっぱりそんな簡単にできるものに12ドルも払ったことはもったいないと思いました。

だから今週のレシピはクラシック・チーズ・ベーコン・サンドイッチです。まず、パン2枚にバターをimage001厚く塗ります。次はパンを焼きます。焦げないように気を付けてください。トーストの上にチーズを2個薄く切って付けます。最後はベーコンです。ベーコンをかりかりになるまで油で揚げます。焼いたベーコンをチーズの上に乗せ、チースを溶けます。これでベーコン・サンドイッチのできあがりです。

私は肉が大好きなので、このサンドイッチをよく食べます。サンドイッチは小さくて、持ちやすいので、大学で昼ご飯のときに弁当の代わりに食べます。サンドイッチにはたっぷりバターとベーコンを塗ったので健康によくありません。どんなにおいしくても気をつけて、食べすぎないほうがいいと思います。

2009年10月18日日曜日

コーヒーきっさてん

テヤ

ある親友はカルガリーのきっさてんを教えてくれた。それで、そのきっさてんへ行くのはあたしの好きなすることになった。毎週きっさてんに行っているので、あつい飲みものを飲んだり、おいしいケーキを食べたり、色々なことを話したりする。そして、いつもそこで勉強をしている。きっさてんに行くのは楽しい。でもきっさてんの飲み物はちょっと高いから、行きすぎるのは大変だと思う。

カルガリーにはたくさんのきっさてんがある。スターバックス、セカンド・カップ、グッド・アース。だれでもこの三つを知っているだろう。でもこの外に、カルガリーにしかないきっさてんもある。

パープルパック(Purple Perk)という店はあたしの一番好きな店だ。4 St.と22 Av.のかどにある。店の中でインターネットが使えるから、いつもそこで勉強している。その店では、大きなチョコレートケーキを売っていて、とてもおいしいと思う。いつもそのケーキとロンドンファグという飲み物を注文している。
他には、カフェービーノとダーチョコレートバルをおすすめしたい。カフェービーノは最近見つけたきっさてんだ。このカフェーのオートミールクッキーはとってもおいしくて、安いと思う。ダーチョコレートバルにはたくさんのケーキがあって、ケーキを食べたい時はいつもそこに行く。カフェービーノとダーチョコレートバルは17 Av.にある。

image001あたしは二人の友達にきっさてんの新しい飲み物をすすめた。ホットチョコレートが好きだったら、セカンド・カップのバニラービーンホットチョコレートがおいしい。先週の土曜日、友達とバニラービーンホットチョコレートを飲んだ。友達はおいしいと言って、ほっとした。きせつのメニューがある。今月、ほとんどの店のスペシャルはパンポキン・スパイス。おいしいよ。まだ飲んでいなかった ら、試してみてね。